全国労働衛生週間 安全衛生大会の実施

10月1日~10月7日の期間は、全国労働衛生週間となっています。
久工業所では、従業員・協力事業所を対象とした安全衛生大会を行いました。

まず初めに、社長による代表メッセージを頂きました。

全国労働衛生週間に限らず、毎月の安全衛生委員会の活発な活動を通して常日頃より安全衛生意識の高揚に努めております。委員会の開催、安全衛生パトロール、熱中症対策、メンタルヘルス対策、ハラスメント対策等々を実施しているところです。今年7月1日より従業員・協力事業所の全員参加で実施している安全朝礼内で行われているラジオ体操等は、腰痛予防に大きな効果が期待できます。
これからも従業員・協力事業所の皆さんが安心して楽しく働ける職場環境を作っていけるよう日々努力を続けてまいりますので、今後とも皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

令和6年度全国労働衛生週間における、久工業所の行事計画は次のとおりです。

10月1日(火) 趣旨徹底の日
10月2日(水) 総点検の日
10月3日(木) 労働衛生に関する研修会・講習会等の日
10月4日(金) 避難・救護訓練の日、健康診断の日
10月5日(土) 家族健康の日
10月6日(日) 休養の日
10月7日(月) 反省の日

安全衛生委員会 吉本委員長からは、以前行った安全衛生パトロールの結果や、必要保護具の選別、年末に向けて身の回りの整理整頓の徹底を呼びかけました。

期間終了後も安全衛生管理活動に積極的に取り組み、安全で快適な職場環境の継続を目指していきたいと思います。

令和6年度 福島県産業安全衛生大会が、喜多方プラザ文化センターで開催され、社長以下4名が出席しました。

安全衛生についての様々な課題に向き合い、労働災害防止に日々全力で取り組んでいます。

安全衛生パトロールの実施

 

9月1日~9月30日は、全国労働衛生週間の準備期間となっています。
それに伴い、久工業所では、安全衛生パトロール及び大掃除を行いました。

不用材の撤去など、工場内・事務所の整理整頓を徹底的に行いました。

物が乱雑に置いてあると、躓いて転んだりなどの危険性があります。
より快適に仕事ができるように、一仕事一片付を心掛け、安全な職場環境の継続を目指していきたいです。

第51回東北総合スポーツ大会 ウエイトリフティング競技会 出場

令和6年度 国民スポーツ大会東北ブロック大会兼第51回東北総合スポーツ大会ウエイトリフティング競技が、8月24日・25日に三種町 琴丘総合体育館にて行われました。

久工業所からは、遠藤敦也さん、大河内優さんの2名が出場しました。
2名共に、最後まで全力で挑み、遠藤さんは55㎏級で優勝、大河内さんも+109㎏級で好成績を修めました。

団体戦の結果は、惜しくも2位。
しかし、全力を尽くして大会に臨む選手達の姿は、県の代表に恥じない堂々たる風格でした。

選手の皆さん、本当にお疲れさまでした。

第69回 いわき花火大会

8月3日(土)

第69回 いわき花火大会が開催されました。

今年のテーマは『爛漫 ~天空昇龍 夜空に高く舞い上がれ~
昨年よりも2千発多い、1万2千発もの花火が、音楽に合わせ打ち上げられました。

久工業所も特別協賛として、5号玉3発、7号玉2発、10号玉3発の計8発を打ち上げました。

夜空を彩る色とりどりの花火に、会場からは大きな歓声が上がりました。

来年もまたこの日を迎えられるよう、安全だけでなく健康面にも気を付けて、日々の業務に取り組んでいきたいと思います。

夏季講話及び夏季賞与支給式の実施

7月26日(金)

久工業所 厚生棟2階にて、夏季講話を行いました。

株式会社常陽銀行 小名浜支店の皆様をお招きし、営業企画部 鈴木里美様に『資産形成NISAセミナー』と題し、ご講演をいただきました。

1.ライフイベントとマネープラン
2.お金のため方、ふやし方
3.新NISAを有効活用しましょう!
の3つ話題でお話をいただきました。

資産形成には「貯蓄」と「投資」の2つの方法があり、そのときの資産状況や今後のライフプランなどに適した形で、方法を使い分けることが大切だと教えて頂きました。

資産形成を成功させるポイントは「長期・積立・分散」投資の考え方をしっかり理解し、続けていくことなのだそうです。

スマートフォンでできる資産運用シミュレーションを行い、将来の資産運用額がどれくらいになるかを計算しました。

資産形成と言われても、何から始めていいか分からないと思う人が多いと思います。
今回のご講演は、資産形成の大事さや方法を学ぶ良い機会になったと思います。

株式会社常陽銀行 小名浜支店の皆様、この度はお忙しい中、誠にありがとうございました。

続いて、夏季賞与支給式が行われました。

工事部と原子力部からの上期業績と下期工事予定の報告の後、社長から一人一人に賞与が手渡されました。

社員研修会の実施(2班)

6月14日・15日に行われた社員研修会(1班)に続き、社員研修会(2班)が6月28日・29日に行われました。

研修1日目

刃物メーカーでは国内屈指の工場見学施設である、新潟県燕市『藤次郎オープンファクトリー』を見学しました。
燕地域特有のプレス技術による「抜き刃物」の製造現場と、刀鍛冶伝統の鍛造による「打ち刃物」の製法を用いて作るハンドメイド品の製造現場を見せて頂きました。

続いて、『燕市産業資料館』を見学しました。
燕市産業史料館は日本で初めて産業という名前を取り入れた博物館です。
江戸時代から続く伝統的金属工芸技術についての製作工程や作業場の復元展示、日本の金属洋食器の歴史についてなど、燕市の産業に関する様々なものが展示されていました。

続いて、『宝山酒造』を訪れ、酒蔵を見せて頂きました。
宝山酒造は明治18年創業の酒蔵で、蔵人が丹精込めて作り上げた日本酒は、関東信越国税局酒類鑑評会や全国新酒鑑評会、全米日本酒歓評会、ボルドー酒チャレンジ、Kura Masterなど、国内外の品評会で多くの賞を受賞されています。
酒蔵見学の後、女将さんによる説明を聞きながら、日本酒の試飲をさせて頂きました。

続いては、今回の宿泊先『岩室温泉ゆもとや』へ。
部屋でゆっくりと過ごしたり、温泉を満喫したり、自由に過ごした後、19時より宴会が始まりました。
新鮮な魚介類や旬の夏野菜をはじめとした、彩り豊かな食事が並びます。

程よく酔いが回ってきた頃、カラオケ大会を開催しました。
各班から代表1人が選ばれ、自慢の歌声を披露し、声援や合いの手が飛び交い会場は大いに盛り上がりました。

今回、優勝に輝いたのは、我妻悠斗さんでした。
我妻さんには鈴木常務より商品が授与されました。

研修2日目

まず初めに向かったのは『越後一宮 彌彦神社』です。
彌彦神社は二千四百年以上の歴史を有する神社で、季節を問わず年間百四十万人もの人が参拝に訪れるそうです。

拍手を四度打つ「二礼四拍手一礼」という作法で参拝し、社運隆昌を祈願してご祈祷をして頂きました。

次に『燕三条地場産センター』を訪れました。
ここでは、包丁などの刃物やおろし金、カトラリーなど洋食器が購入できます。
お土産としてだけでなく、自分用にもと、各々買い物を楽しみました。

最後に訪れたのは『寺泊魚の市場通り』です。
通称「魚のアメ横」と呼ばれ、たくさんの海産物市場が軒を連ねています。

お土産に新鮮な魚介を買ったり、購入した牡蠣をその場で食べたり、思い思いに過ごした後、研修会最後の食事を頂きました。

普段はできない貴重な体験ばかりの2日間でした。
この研修を通じ、見聞を広めるだけでなく、親睦をより深めることができたのではないかと思います。
2日間、本当にお疲れ様でした。

安全大会の実施

7月1日(月)

令和6年度 全国安全週間の開催に伴い、朝礼時に全社員及び協力会社を対象とした安全大会を行いました。

社長による代表メッセージ

今年度の安全スローガンを「まあいいか その油断に明日は無い 守ろう品質 守ろう自分 守ろう家族の笑顔!」と決め、日々労働災害ゼロに向けて取り組んでおります。
令和6年2月1日から今日現在まで無災害を続けております。継続していくためには、安全衛生委員会を中心に一人一人が安全意識を持ち、きちんと作業手順を守っていく必要があります。仕事において、いかなる事故、怪我も起こしてはならないという強い思いで、やるべき事をきっちりやり遂げて無災害を続けていきましょう。

鈴木部長による安全教育

ラジオ体操の効果のついて
・体力維持能力の向上 ・体内年齢を若返らせる
・血行促進・血管年齢の維持 ・骨密度を向上させる
・体力年齢を向上させる ・ストレスを軽減させる
肩こりや腰痛を予防するには、全身運動やストレッチなどを毎日続けることが大切です。ラジオ体操は「ダイナミック・ストレッチ」とも言われ、全身運動をたった数分の体操で可能にします。

平成27年に国土交通大臣と日本経団連が「給与」「休暇」「希望」の新3Kを提唱しました。そこに「カッコイイ(きれい)」を加え、今後の建設業界が目指すイメージを表しているのが新4Kです。
ラジオ体操も指差し呼称もきれいにカッコよく実施しましょう。

安全衛生委員会 吉本委員長からの決意表明

令和6年度は「転倒災害の防止」「適正保護具の着用」の2点を、意識すべき安全重要ポイントとしていきたいと思っております。
今年度は現在まで無災害を続けていますが、ヒヤリハットも含め、一歩間違えば労働災害になっていてもおかしくない事例がなかったわけではありません。
常に危険と隣り合わせの作業ではありますが、危険を予想し作業開始前に全員で対策を行うことで、防止することはできます。
一番の危険は油断だと思います。気が抜ける時間帯や慣れた作業にこそ危険が潜んでいるので、毎日確認を怠らないようにしましょう。
継続することは大変ですが、崩れるのは簡単です。全従業員で今まで以上に安全意識を高め、より良い職場環境を継続し無災害を達成しましょう。

安全な職場環境を継続できるよう、これからも安全意識の向上に努め、日々の業務に努めていきたいと思います。

 

社員研修会(1班)

社員研修会を1班(34名):6月14日・15日、2班(33名):6月28日・29日の2回に分けて行います。

1班の社員研修会を6月14日(金)~15日(土)にかけて行いました。

研修1日目

ものづくりにおける作り込みや品質に対する思いや、グローバル化のやり方等を勉強させていただくため新潟県内にある世界的に有名な刃物産地の燕三条で包丁の一貫生産体制を確立している『藤次郎オープンファクトリー』を見学させていただきました。

藤次郎オープンファクトリーでは全ての工程に人の手が入って調整をして次工程に渡していく一貫生産で、遠くからの見学では何してるか分からないくらいの微調整をしていましたが研磨作業は豪快でした。見たことのない大きさの砥石に覆いかぶさるようにして研磨していました。この作業姿勢は、それまで職業病と言われていた腰痛にならないということで採用されたようです。工場見学の後は3階会議室に移動して座学をしていただきました。最後は1階売り場にて商品を見ながら思い思いに欲しい刃物を購入しました。

藤次郎オープンファクトリーの皆様、本当にありがとうございました。

藤次郎オープンファクトリーを後にし、『燕市産業資料館』に向かいます。
燕市産業資料館では様々な金属工芸品等を見せていただきました。

燕市産業資料館の皆様、本当にありがとうございました。

燕市産業資料館を後にし、次は『宝山酒造』に向かいます。
スタッフの説明を聞きながら実際の作業工程を見せていただきました。

宝山酒造の皆様、本当にありがとうございました。

宝山酒造を後にし、宿泊先になる『岩室温泉ゆもとや』に向かいます。
到着後は温泉を堪能したり部屋でくつろいだり各自自由に過ごしました。

19時から宴会が始まりました。
新鮮な魚介類を中心とした豪華な食事が並んでいます。
社長の挨拶を聞き、乾杯をして食事とお酒を楽しみました。

酔いも回り盛り上がってきたところでカラオケ大会です。
全9班から1人ずつ選出し、会長と社長に協議してもらいます。
協議の結果1位に髙﨑恵一さん、2位に小林拓己さんが選ばれました。

お二人には豪華賞品が授与されました。

研修2日目

朝一で向かったのは『弥彦神社』です。

弥彦神社では団体祈禱を受けて、社運隆昌を祈願してきました。

次に向かったのは『燕三条地場産センター』です。
ここでは刃物や洋食器等の金属工芸品を見て触れての買い物です。

次が最後の訪問場所になる『魚のアメ横寺泊』です。

ここでお土産の新鮮魚介を買って、研修会最後の食事です。

美味しいご飯を食べたらバスに乗って帰路に就きました。

行き帰りのバスの車内では教育用DVDを視聴して社会人としてのマナーやルールを守る事の重要性を学びました。

この2日間で新しい知識や見聞を広めたり、親睦を深めることができたと思います。皆さん、2日間の研修お疲れ様でした。

優良従業員表彰

5月27日(月)

いわき金属工業協同組合の第70回通常総会にて、弊社工事部 阿部祐磨主任が優良従業員表彰を授与されました。

阿部主任は、高校卒業以来プラント部の職人として第一線で活躍されており、現在はプラントグループのリーダーとして頑張っております。

仲間がこのように表彰されることはたいへん名誉なことであり、これからの弾みにもなります。

阿部主任おめでとうございます。

防災講演会の実施

5月18日(土)

弊社厚生棟2階にて、防災教育の一環として防災講話を行いました。

いわき市小名浜消防署 主任主査兼警防第一係長 小泉雅義様を講師としてお招きし、「防災について」の表題で約1時間20分の講話をして頂きました。

開会の後、社長からの挨拶、講師紹介を行い講話に入りました。

 

講話の大きなテーマとして
・いわき市の災害発生状況
・地震について
・水害について
・避難所について
実際の写真を交えながら、いろいろなお話を頂きました。
救急車の出動時間や災害に備える必要性、備えるもの等々、知らなかったことやすぐに出来ること等たいへん勉強になりました。

講話に続いて防火管理者の滝波常務からお礼の言葉を頂き、防災講話を終了しました。

今回の講話をきっかけに、防災への意識がより高まったかと思います。

小泉係長様、お忙しい中ご講演頂き誠にありがとうございました。

 

交通安全立哨指導の実施

 

安全衛生委員会主導の下、4月15日~4月20日にかけて、交通安全立哨指導が実施されました。

安全衛生委員が二人一組となり、帰宅時の会社正門にて指導を行いました。

日が落ち始める夕方の5時~7時の間は視界が悪くなるため、交通死亡事故が多く発生します。
帰宅時にはライトの早めの点灯を心掛けるだけでなく、一時停止やスピードの出し過ぎに注意し、安全運転で事故に遭わない、起こさないよう気を付けていきたいと思います。

安全衛生スローガン発表

4月1日(月)

令和6年度の安全衛生スローガンの発表及び表彰を行いました。

今年度のスローガンは、最優秀賞となった
「まあいいか その油断に明日は無い
   守ろう品質 守ろう自分 守ろう家族の笑顔!」
に決まりました。

最優秀賞を受賞されたのは、原子力部の杉浦大和さん。
優秀賞は、工事部管理グループの管野良一さん、原子力部の渡邉富彦さんが受賞され、3名には社長より金一封が授与されました。

スローガンは1年間、久工業所厚生棟に掲示されます。

今年1年、安全を第一にゼロ災で頑張りましょう!

国家資格取得者表彰

3月25日(月)

㈱久工業所より、2名が国家試験に合格、国家資格を取得しました。

取得された資格と合格者は以下の2名です。

ボイラ整備士  作山雅大さん

2級電気工事士  鈴木優士さん

2人には、社長より金一封が贈呈されました。

日々の業務をこなしながら試験勉強を続けるのは、簡単なことではなかったと思います。
その努力が実り、見事合格されたことは、社員一同嬉しさと同時に誇らしさを感じています。
2人に続けるよう、国家資格を含めた様々な資格取得を目指し、挑戦と努力をしていきたいと思います。

作山さん、鈴木さん、本当におめでとうございます!

経営計画発表会の実施

 

会社幹部による経営計画発表会が行われました。

毎年、年度末に行われ、今期の目標数字の結果(達成状況)や、収支、重点目標などの報告、来期の目標の設定、事業目標、予算、人事等について話し合われました。

現在の問題点や将来の展望を確認、共有し、目標達成に向け従業員全体の足並みを揃えられるよう頑張っていきたいと思います。

安全衛生DVD視聴教育の実施

3月15日(金)

安全衛生委員会主催による、DVD視聴教育を行いました。

今回放映したのは
「私の私による私のための安全」

悩みや不安を抱えたまま作業をして、集中できず怪我をしてしまったという事例から、このようなヒューマンエラーをどうすれば防止することができるのかを学びました。

マイナス思考をプラス思考に変える、良好な人間関係をつくる、深呼吸や指差し呼称を行い作業に集中する気持ちに切り替える、の3つの方法が挙げられました。
どれも、自分が意識しなければ変えることができないものだと思います。
「自分の安全は自分で守る」ということが大事なのだと再確認しました。

悩みや不安は、誰しもが抱えていると思います。
前向きに考えるよう心掛けることや、仕事に持ち込まないように気持ちを切り替えることはもちろん、悩み事を相談し合える人間関係が築ける職場であれるよう日々努めていきたいと思います。